公立中高一貫専門コース

2020年度から公立中高一貫校が増加傾向にあることに伴い、人気も増加傾向にあります。
GO塾でも受検をご検討されているご家庭が増えてきている為、この度、公立中高一貫専門コースの専用時間を設けることとなりました。公立中高一貫校について知りたい、受験をご検討されているご家庭は是非お気軽にご相談ください。

公立中高一貫校とは?

豊かな人間と起業家精神を兼ね備えた地域のリーダー・世界に飛び立つ人材の育成を目的とし、「地域の中の学び」を通して、探究活動・国際教育・科学教育等に重点を置いた教育を6年間、計画的・継続的に行う学校です。
茨城県内には2022年度に新規開校2校を含め、13校になり、関東最大の数になります。

公立中高一貫校の特徴

①倍率が高い
⇨竜ヶ崎一高付属中(倍率:4.65倍)、並木中等(倍率:3.88倍)を筆頭に、各学校の人気が高く、例年倍率が高くなる傾向があります。

②幅広い出題範囲と問題形式
⇨小学校6年間で使用した教科書に記載されている内容を正しく理解していることを前提に問題が出題されます。「問題を解答する力」だけでなく、条件に応じて「自分の考えや意見を相手に分かりやすい文章で記述する表現力」が必要になります。

③中等教育学校と附属中学校の違い
⇨「中等教育学校」は公立中高一貫受検のみで生徒を募集するため、定員数が多いのが特徴です。対して「附属中学校」は、公立中高一貫受検以外に、高校入試でも生徒を募集するので定員数が少なく、より狭き門となっています。

GO塾と公立中高一貫校の考えには共通点があります。

【GO塾の方針】

GO塾では、お子様自らが目標を決めて、行動し、結果からさらに次を自らが考えて行動する「目標達成プロジェクト」があります。

主体性を促進しながら勉強をすることを目的としています。

このプロジェクトは、公立中高一貫校受検にも必要となりますが、それだけではなく、お子様の勉強や行動において重要な考え方になると考えています。

【公立中高一貫校の考え】

公立中高一貫校では、豊かな人間性と起業家精神を兼ね備えた地域のリーダー・世界に飛び立つ人材の育成を目的としています。

お子さま自らが動き、考える主体的な学びを推奨しています。

なので、少人数制の授業や選択制の授業を増やし、多様化を推進します。自ら目標を決めて、行動することが入学後も求められます。